スポンサーリンク
胎教 知育 教材 人気1位…家庭保育園 (知育系)
※「ビッテ式 家庭保育園」ですが、サイトが突然工事中となり、
現在、閲覧できない状態です。
以下の記事は
当面、参考までにお願いします。
ビッテ式 家庭保育園(びってしき かていほいくえん)
~胎教と乳幼児教育で天才児を創る!「家庭保育園」~
【ビッテ式 家庭保育園 教材 概要】
ビッテ式 家庭保育園は胎教~幼児教育までをがっちりと、
強力サポートしてくれる総合教材です。
カール・ビッテの教育法をもとにした
「胎児&赤ちゃんのための学校」です。
資料によると優秀・英才児(IQ130以上)出現率が83.55%だそうで、 (2004年12月現在)
その効果を数字で知ることができ、安心できます。
また胎教で有名な「胎児はみんな天才だ」の著者ジツコ・スセディックさんの
胎教論にとても近い教材だと思われます。
胎教教材の内容はとても充実しており、
おそらく、国内で、これほど充実した胎教教材はないでしょう。
教材は、胎教教室、第1~第6教室、特別教室とわかれており、
胎教教室と他の教室を組み合わせることにより、
さらなる効果を期待できます。
特に第2教室は、ビッテ式 家庭保育園の心臓部と言われており、
能力開発、心を育てるための必要不可欠な存在となっています。
教材の概要は以下の通りです。
商品概要 | 妊婦さんのための胎教教室、 胎教・幼児教育用の第1~第6教室・特別教室まで分かれている。 |
対象年齢 | 胎児、0歳~5歳 |
価格・値段 | 胎教教室の教材と、第1教室~第6教室までの教材を 必要に応じて組み合わせ、並行して使っていくことになります。 価格・値段については、組み合わせによって異なりますので 公式HPの各教室の案内ページをご参照ください。 |
公式URL |
【ビッテ式 家庭保育園 胎教教材の内容】
胎教 教材の具体的な内容は
≪IMAGE BIRTH≫
(お産を楽にする方法や、胎教の効果など興味深い話題がつまっています)
・イメージバース 丹田呼吸法(CD)
(妊娠中のイメージトレーニング。安産をめざします)
・リラクセーション音楽集(CD)
(小川のせせらぎ、小鳥のさえずりなど自然の音とクラシックが融合されています)
・うたって あそぼう(CD)
(わらべうたが収録。近年、わらべうた・手遊び歌の存在が幼児教育界で
見直され重要視されてきていますので、わらべうたの導入として使えると思います。)
≪Mother’s Knowledge≫
(妊婦さんの心得や、妊婦体操、バストケア、
分娩や出産に関する情報が満載です。
この5冊の本があれば、安心してその日を迎えられることでしょう)
・妊婦さんになったら(冊子)
・妊婦さんの体の準備(冊子)
・分娩のための基礎知識(冊子)
・出産準備/入院準備(冊子)
・ベビー誕生(冊子)
≪胎教絵本≫
(胎話・胎談をしながら絵本とぬりえが楽しめます。
1日1枚ずつ行います。CDはおなじみの童謡が収録されています。)
・ようこそ!!あかちゃん こんにちは 16週~
・ママといっしょに がんばろう24週~
・天才のはじまり(ことば編)29週~
・天才のはじまり(数字・色・形編)29週~
・もうすぐたんじょう おめでとう32週~
・あかちゃんと うたおう(冊子・CD)
≪マタニティ カレンダー≫
(妊娠前期~妊娠後期までの胎教の取り組みを確認したり、
胎児の発育の状況を書きこんだりできます)
≪プリガーフォーン≫
(聴診器のような形をした胎児によりいっそうママの声を届けるツールです。)
≪すくすく日記≫
(ママの現在の心境など、なんでも自由に書き込める日記手帳です。)
≪ベビーダイアリー≫
(妊娠中のママ用日記です。おなかの赤ちゃんの様子を記録できます。
エコー写真なども貼れるので重宝します。)
【胎教教材としての私の評価】
※胎教教室のみを考慮しました。
他の教室を組み合わせることで強化することが可能です。
絵本: ★★★★★
(自分で色をつけることができます。これは珍しいですね^^)
声掛け: ★★★★★
(絵本を使うと声掛けになれていないママでも簡単に
胎児に声掛けができるようになります)
音楽: ★★★★★
(小川のせせらぎ、鳥の鳴き声などなど、心が落ち着きます)
教育: ★★★★★
(ひらがな・かたかな・アルファベット・漢字・数と1通り行えます。)
食生活: ★★★
(気をつけることの基本的なことは掲載されています。基本のみです。)
サポート: ★★★★★
(ビッテ式 家庭保育園はサポート面が充実していることで定評があります。)
妊娠生活の知識や情報も詰まっていますので、
妊娠中にしっかりと胎教を行いたいとお考えの方は、
迷わず、ビッテ式 家庭保育園 を選ばれるといいでしょう。